こどもの日は女の子もお祝いしちゃお!こいのぼり・かしわ餅・ちまきもね

アフィリエイト広告を利用しています。

くらし

5月5日は「こどもの日」。
女の子もお祝いしてもいいのかな?
でも、こいのぼりや武者人形を飾ったりして、男の子のお祝いの日なんじゃ?
ちょっと疑問…。

大丈夫!由来を知れば納得安心。
男の子も女の子も「こどもの日」をお祝いしましょう!

スポンサーリンク

こどもの日は女の子だってお祝いするのです。

端午の節句

5月5日が男の子のお祝いの日というのは、本当のことです。
それは、この日が「端午の節句」だから。

けれども、この端午の節句、もともとは、女の人のための日でした。

端午の節句の由来

旧暦五月は田植えの時期。この季節に、田植えをする女の人たち早乙女(さおとめ)は、皐月忌み(さつきいみ)というお祓いをしました。5月5日は、家にこもって、田んぼの神様のために穢れを祓う日だったのです。

一方、中国でも、端午節として、5月5日は邪気を払うといわれる菖蒲を軒下に飾ったり、菖蒲湯にはいったりする風習がありました。
この風習が日本に伝わり、「菖蒲」が「尚武(武勇を重んじること)」に通じることから、武家の男の子の成長を祝う行事になったのです。
江戸中期以降は、男の子のいる家は、町人でもお祝いするようになりました。

これが、「端午の節句」に男の子をお祝いする由来です。

こどもの日

5月5日のこどもの日は、「国民の祝日に関する法律」の第二条で定められています。

「こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」

つまり、
端午の節句は男の子のお祝いだけど、それは「節句」だから。
(女の子は「桃の節句」にお祝いしますから、おあいこです!)
こどもの日は、法律で決められた祝日。男女の区別は定められていません。

スポンサーリンク

同じ日にふたつの行事がありますよって感じでしょうか^^;

なので。こどもの日、女の子だってお祝いするのです!

こどもの日に女の子のこいのぼりはどうなの?

こいのぼりは、端午の節句に由来するものなので、もともとは男の子のものです。

こいのぼりの由来

江戸時代、武家では端午の節句に男の子のために旗のぼりをたてる風習がありました。
町人がこれを真似、鯉が滝をのぼって龍になるという故事「登竜門」になぞらえて、立身出世を願って生まれました。
はじめは1匹でしたが、明治時代に2匹になり、昭和時代には3匹と、時代とともに数が増えています。

このように、もともとは男の子のものでしたが、現代なら、女の子もいいのでは?と思います。鯉の数が増えたように、風習は時代にあわせて変わっていくものだからです。
それに、女の子だって、立身出世してもいいのじゃないかしら?^^;

でも、親戚やご近所の理解が得られない…という可能性はあるかもしれません!!

そんなときには、室内に飾るこいのぼりがおすすめです。
あるいは、子どもと一緒に作る折り紙や工作のこいのぼりも楽しいですよ!

こどもの日の女の子かしわ餅とちまきは?

かしわ餅とちまきも端午の節句に由来しますが、
かしわ餅は「子孫繁栄」、ちまきは「無病息災」の願いがこめられています。

だとしたら、これも、男の子だけなんてズルイ^^;
女の子も、この日の特別スイーツを逃す手はない!ですよね。
わたしの場合、ただのくいしんぼかもしれませんが^^;

…以上、こどもの日の女の子のお祝いについて、考察しました!
男の子も女の子も、楽しいこどもの日になりますように!

追伸:菖蒲湯も忘れずにーぜひぜひ!!(菖蒲湯は、邪気払い、健康を願います)

「こどもの日」を子どもに説明するには?
こどもの日、由来にちなんで読みたい絵本と紙芝居
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました