くらし 台風の名前 イートゥの由来 民話のうさぎのお話 台風には数字の付番のほかに、各国もちまわりで決めた名前がついていますね。 台風30番目の台風の名前は「イートゥ(Yutu)」。 中国の命名です。 「イートゥ(Yutu)」は民話にでてくるうさぎのこと。 いったい、どんなお... 2018.10.03 くらし
くらし 月でうさぎが餅つきをする由来 伝説はインドと中国から 月にはウサギがいてお餅つきをしているよ。 そんな言い伝えがありますね。 どうしてウサギが月にいるの? お餅つきをしているのはなぜ? その由来は、古いインドの伝説と、中国の神話から来ています。 日本に伝わって、うさぎがお... 2018.10.02 くらし
くらし 台風の名前 コンレイの由来 カンボジア民話の少女のお話 台風には数字の付番のほかに、各国もちまわりで決めた名前がついていますね。 台風29番目の台風の名前は「コンレイ(Kong-rey)」。 カンボジアの命名です。 2018年は、台風25号の名前になりました。 「コンレイ(Kon... 2018.09.30 くらし
くらし どんぐりの楽しみ方 拾う 遊ぶ 食べる 育てる どんぐりは、秋ならではのお楽しみ。 足元に見つけると、ついつい拾っちゃう。 で、もっとないかな?と探しちゃう。 そして、拾ったどんぐりはどうする? どんぐりの楽しみ方はいろいろ。 2018.09.05 くらし
くらし どんぐりが拾える公園 東京23区&14市セレクト どんぐりはどこで拾えるかな? 都内でどんぐりが拾える公園を23区別でひとつずつ&多摩地区の14市をご紹介します。 どんぐりを拾うだけでなく、公園自体が魅力的!という場所をセレクトしました。 2018.09.04 くらし
くらし どんぐりは食べられる?どんな味なの?毒はない?安心な食べ方 子どもが楽しく拾ってきたたくさんのドングリ。 もしかして、食べられる? おいしいのかなあ? でも毒があったらこわいな。 ということで、どんぐりの安心な食べ方! 遊ぶだけじゃない、どんぐりの楽しみ方。 子どもたちもワクワク... 2018.09.02 くらし
くらし クヌギのどんぐりが拾える場所はどこ?都内のおすすめ どんぐり拾いは秋の楽しみのひとつ。 どんぐりにはいろんな種類があるけれど、なかでもクヌギのファンは多いことでしょう。 ころんと丸い形は愛らしくもあり、ずっしりとした重みは堂々たる風格で、不思議な魅力があります。 そんなクヌギの... 2018.08.31 くらし
くらし どんぐりの植え替えの時期はいつ?根の処理は?育て方のコツ 拾ったどんぐりが順調に育って。 ぐんぐん伸びて、そろそろ植え替えたらいいみたい。 どんぐりの植え替えはいつ頃なのかな? 実から育てたドングリ。 このまま元気に育って欲しいから。 ドングリの植え替え時期と、植え替えのポイ... 2018.08.30 くらし
くらし どんぐりを発芽させるには?選別と植え方&発芽条件 拾ってきたドングリを育てるには? 気軽に自然を楽しんでみたい好奇心。 ドングリの栽培は、案外、簡単です。 まずはドングリを発芽させてみましょう! 発芽しやすいドングリの見分け方、植え方についてお伝えします。 2018.08.30 くらし
くらし ドングリを植える!時期は?土は?鉢は?ミニ盆栽みたいにしたいね! 拾ってきたドングリ。土に埋めたら芽を出すかな? いつ埋める?どんな土で? 大きな木になったら困るけど、植木鉢で試してみたい。 ミニ盆栽みたいになったら楽しいな! と思うので、はじめてのドングリ栽培に挑戦! 2018.08.29 くらし