くらし 台風の名前 イートゥの由来 民話のうさぎのお話 台風には数字の付番のほかに、各国もちまわりで決めた名前がついていますね。 台風30番目の台風の名前は「イートゥ(Yutu)」。 中国の命名です。 「イートゥ(Yutu)」は民話にでてくるうさぎのこと。 いったい、どんなお... 2018.10.03 くらし
くらし 月でうさぎが餅つきをする由来 伝説はインドと中国から 月にはウサギがいてお餅つきをしているよ。 そんな言い伝えがありますね。 どうしてウサギが月にいるの? お餅つきをしているのはなぜ? その由来は、古いインドの伝説と、中国の神話から来ています。 日本に伝わって、うさぎがお... 2018.10.02 くらし
くらし 台風の名前 コンレイの由来 カンボジア民話の少女のお話 台風には数字の付番のほかに、各国もちまわりで決めた名前がついていますね。 台風29番目の台風の名前は「コンレイ(Kong-rey)」。 カンボジアの命名です。 2018年は、台風25号の名前になりました。 「コンレイ(Kon... 2018.09.30 くらし
くらし どんぐりの楽しみ方 拾う 遊ぶ 食べる 育てる どんぐりは、秋ならではのお楽しみ。 足元に見つけると、ついつい拾っちゃう。 で、もっとないかな?と探しちゃう。 そして、拾ったどんぐりはどうする? どんぐりの楽しみ方はいろいろ。 2018.09.05 くらし
くらし どんぐりは食べられる?どんな味なの?毒はない?安心な食べ方 子どもが楽しく拾ってきたたくさんのドングリ。 もしかして、食べられる? おいしいのかなあ? でも毒があったらこわいな。 ということで、どんぐりの安心な食べ方! 遊ぶだけじゃない、どんぐりの楽しみ方。 子どもたちもワクワク... 2018.09.02 くらし
くらし どんぐりの植え替えの時期はいつ?根の処理は?育て方のコツ 拾ったどんぐりが順調に育って。 ぐんぐん伸びて、そろそろ植え替えたらいいみたい。 どんぐりの植え替えはいつ頃なのかな? 実から育てたドングリ。 このまま元気に育って欲しいから。 ドングリの植え替え時期と、植え替えのポイ... 2018.08.30 くらし
くらし どんぐりを発芽させるには?選別と植え方&発芽条件 拾ってきたドングリを育てるには? 気軽に自然を楽しんでみたい好奇心。 ドングリの栽培は、案外、簡単です。 まずはドングリを発芽させてみましょう! 発芽しやすいドングリの見分け方、植え方についてお伝えします。 2018.08.30 くらし
くらし ドングリを植える!時期は?土は?鉢は?ミニ盆栽みたいにしたいね! 拾ってきたドングリ。土に埋めたら芽を出すかな? いつ埋める?どんな土で? 大きな木になったら困るけど、植木鉢で試してみたい。 ミニ盆栽みたいになったら楽しいな! と思うので、はじめてのドングリ栽培に挑戦! 2018.08.29 くらし
くらし どんぐりの虫のあるなしの見分け方と処理 安心の保存方法は? 楽しかったね!どんぐり拾い。 しばらくは子どもたちの宝ものになりそうです。 そこで…心配なのが、どんぐりの中の虫。 出てきますよ? ガク((( ;゚Д゚)))ブル そうなる前に! どんぐりの虫、退治しちゃいましょう。 ... 2018.08.28 くらし
くらし どんぐりころころの歌の題名と歌詞 「どんぐりころころ」から始まる、どんぐりの歌。 秋、子どもたちと一緒に歌うこともあるでしょう。 メロディーは思い浮かぶけど、歌詞があやふや。 何番まであったかしら? 「どんぐりころころ」の歌の題名と、歌詞について解説します。... 2018.08.26 くらし