くらし 月でうさぎが餅つきをする由来 伝説はインドと中国から 月にはウサギがいてお餅つきをしているよ。そんな言い伝えがありますね。どうしてウサギが月にいるの?お餅つきをしているのはなぜ?その由来は、古いインドの伝説と、中国の神話から来ています。日本に伝わって、うさぎがお餅をつくようになった由来のお話を... 2018.10.02 くらし
読み聞かせ お月見の子どもむけの歌と手遊び&あわせて読みたい絵本 小さい子むけのおはなし会プログラムには、絵本や紙芝居ばかりでなく、手遊びを組み入れるのがポイント。9月には、十五夜のお月見にちなんだおはなし会をするのもいいですね。今回は、お月見の歌や手遊びと、それにあわせた絵本をご紹介します。 2018.06.19 読み聞かせ
読み聞かせ お月見の紙芝居 由来がわかる十五夜を楽しむ 9月のおはなし会。まだまだ暑さは残りますが、9月なかばをすぎれば、そろそろ秋むけのお話しをプログラムに組み入れてもいいかもしれません。9月には十五夜のお月見がありますね。おうちでお月見をしなくても、そんな行事があるんだなーと子どもたちに伝え... 2018.06.18 読み聞かせ
読み聞かせ 月の満ち欠けや何故ついてくるのかがわかる科学の絵本 子どもにとって、お月さまはいつもお空にある身近な天体。見るときによって形がちがう不思議。お月見をきっかけに、お月さまの形に興味をもった子どもたちもいるでしょう。三日月と満月は、同じお月さま?どうして形がちがうの?聞かれても、説明するのは難し... 2018.06.16 読み聞かせ
読み聞かせ お月見でウサギ・キツネ・タヌキがでてくる絵本おすすめ 9月のおはなし会では、十五夜にちなんでお月さまの絵本を読む機会もあるでしょう。ここでは、ウサギやキツネ、タヌキが出てくるお月見の絵本を紹介します。 2018.06.15 読み聞かせ
読み聞かせ お月見を子どもに説明 何するのかな?&お団子とすすきの意味 9月のお月見。大人にとっては、しっとりうっとり気分の行事ですが、子どもたちに伝えるには?小さい子どもにもわかりやすい、やさしい言葉で説明します。この説明を導入にして、絵本や紙芝居、工作につなげましょう。 2018.06.12 読み聞かせ