おはなし会プログラム6月 雨の日に読みたい絵本と手遊びわらべうた

アフィリエイト広告を利用しています。

読み聞かせ


おはなし会は計画を立ててあらかじめ読む絵本を決めておきますが、臨機応変に差し替える柔軟性も必要です。
たとえば…今日は雨。子どもたちはきてくれるかしら?空模様をみながら司書は心配です
雨ニモマケズ、おはなしを楽しみにきてくれた子どもたちと共有する、絵本の時間。そんな日におすすめの絵本と、組み合わせて使いたい手遊び、わらべうたをセレクトしました。

スポンサーリンク

雨の日に読みたい絵本

『おさんぽおさんぽ』

広野多珂子/絵 福音館書店
雨靴をはいてお散歩。足元だけの景色ですが、道々には、子どもたちがよく知っている身近な生き物がいます。
そして、水たまり。豪快に飛び込んで、思いっきりぐちゃぐちゃに!
おはなし会では、子どもたちの心は、この水たまりのシーンでわしづかみにされている様子。
シンプルな言葉と擬音が耳にも楽しい絵本。0歳から。

『でんでんむし』

新美南吉/作 織茂恭子/絵 ハッピーオウル社
大きなでんでんむしの背中に乗った、生まれたばかりの赤ちゃんでんでんむし。
見るものすべてが初めての赤ちゃんとママとの会話。
あれはなあに?これはなあに?と尋ねる赤ちゃんに、ママはひとつひとつ優しく教えてくれます。聞かれても知らないことは知らないと答えるママに、大人が読んでも心がほっとする絵本です。1歳から

『ぴっつんつん』

武鹿悦子/作 もろかおり/絵 くもん出版
赤いレインコートに赤い雨靴、赤い傘の子どもがいます。そこへ全身黄色い子がきました。オレンジ、青と、色とりどりに増えていく子どもたち。
「あめが つんつん ぴっつんつん」と、雨音がたのしく、うきうき気分になります。
そう、傘をさす子どもにとって、雨はシトシトでもザーザーでもなく、「つんつん」なのですね。もちろん、水たまりには「じゃぶじゃぶ」入っちゃいます。2歳から

『おたまさん』

軽部武宏/作 長崎出版
山あいに広がるのどかな田園風景。そこに山のように大きなおたまじゃくしがいます。雨が降って、頭の上にお池ができました。その池には、魚が泳ぎ、カッパも住み始めました。そしてゾウまで!!
なぜ?とは考えずに、世界に身をゆだねてほしい愉快な絵本。最後のページ、裏表紙までしっかり見るとさらに楽しい!。3歳から。

スポンサーリンク

雨の日の手遊び

「かたつむり」文部省唱歌

でんでん むしむし かたつむり
おまえの あたまは どこにある
つのだせ やりだせ あたまだせ
でんでん むしむし かたつむり
おまえの めだまは どこにある
つのだせ やりだせ めだまだせ

人差し指と中指を伸ばし、かたつむりの目に見立てます。
その手の甲に、もう片方の手を握って乗せ、殻に見立てます。
うたと一緒に、左右の手の形を交互に組み替えます。

子どもたちと一緒に遊べる手遊び。
交互に組み替えるのが、なかなか難しく、こんがらがって失敗するのも楽しいです。

「ぽっつんぽつぽつ」わらべうた

ぽっつん ぽつ ぽつ
あめが ふる
ぽっつん ぽつ ぽつ
あめが ふる

ざあーっと
あめが ふる
ざあーっと
あめが ふる

片手のひらを上にむけ、歌にあわせて、もう片方の手の人差し指で手のひらをつつきます。
「ざあーっと」のところで、手のひらをくすぐります。

ふたりで遊んでも、手のひら以外をつついても、楽しい遊びです。

「いっぴきのかえる」わらべうた

「いっぴきのかえる」作詞作曲者不詳

1匹のかえる ケロ! (両手人差し指をたてる)
ぴょんぴょんぴょんぴょんジャンプして (指を屈伸させながら、頭の上へ)
ケロケロケロケロ唄ってる (左右に振りながら下にもどる)
お池の中に (両腕で体の前に大きく輪をつくり、池にみたてる)
ザッブーン (池をやめて、ダイビングする)
すいすいすい ケロ! (平泳ぎ)

2匹のかえる ケロ! (人差し指と中指2本を使い、以下くりかえし)
ぴょんぴょんぴょんぴょんジャンプして
ケロケロケロケロ唄ってる
お池の中にザッブーン
すいすいすい ケロ!
すいすいすい ケロ!(2匹のときは2回)

3匹~5匹までくりかえし。
数が増えるごとに、テンポを速くしていきます。

お池を片手の人差し指と親指でつくり、もう片方の手の指をとびこませるバージョンもあるようです。
テンションがあがりすぎると、続きのお話しが聞けなくなるかもしれませんので、プログラム構成に注意です!

梅雨時期の紙芝居 おはなし会プログラム参考用
おはなし会・導入に使えるわらべうたと手遊び。春のおすすめ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました